tizu.diary
気まぐれに更新するガジェットオタクのブログ

10月6日、7日に秋葉原で開催されたK-5Ⅱ 体感&トークライブに参加して、「Q10」と「06 TELEPHOTO ZOOM」を触りまくってきました。
その時の様子やPENTAX QとQ10の違いについて、聞いたり感じたことを書いてみようと思います
※触ってきたものは製品版ではないので、実際に販売されるものと仕様が異なることがあるかもしれません
※撮影はすべてPENTAX Q + 01 STANDARD PRIME
圧巻の100色ラインナップ

話題のミクカラー?もありました

他の色の写真は後日、別の記事に
「Q」と「Q10」の違いも解説してました

主な違いは
・デザイン
・新型センサーによるISO100の追加と解像感の向上
・AFスピードの高速化
・バッテリーライフの向上
・プラスチックボディ

実際に触ってみて感じたのは
・Qより握りやすい
・電源ボタンが盛り上がっていて押しやすくなった
・十字キー部の操作パネルがOKボタンが凹んだすり鉢状に
・ダイヤル部の光沢処理がなくなった
・色によってはプラスチック感をあまり感じない
・フォーカスピーキングが追加されていた
・起動から最初の撮影までの時間はQとQ10で大きな違いはない
といった感じでした

フォーカスピーキングについて、ファームアップでQにも追加されるのか?と質問してみましたが、「検討中です」との回答でしたので、
ファームアップでQにも追加されました。ペンタックスさん太っ腹ですね。

Q10と一緒に06 TELEPHOTO ZOOMについても解説

全域F2.8と90gの軽さは非常に魅力的です
望遠ズームとは思えないほど小型デザインなので、市街地の観光でも気軽に振り回せると思いました

気軽な撮影でも簡単にボケ味を出すことができ、明るい望遠レンズならではの「遠近感を殺しつつ、被写体を強調する撮影」が実現できます
AFの様子や撮影の様子は動画のほうがわかりやすいと思うので、YouTubeで確認してみてください
KQアダプターの展示もあったのですが、僕はKマウントレンズを持っていないので、今回は触っていません

かなりの望遠カメラになるので、使い方次第では面白いかもしれませんけど
「Q10」も「06 TELEPHOTO ZOOM」も、かなり物欲を刺激されました(・∀・)!!
個人的に、メタルグリーン×ブラックの組み合わせが好きだったので、この色のダブルズームレンズキットを買うかもしれません

PENTAX デジタル一眼カメラ Q10 ダブルズームキット メタルグリーン/ブラック088 Q10 WZOOMKIT MG/BK 088
それか、望遠ズームレンズだけを単品で買うか...

PENTAX Qマウント 望遠ズームレンズ 06TELEPHOTO ZOOM
発売が楽しみです
(・∀・)イイネ!!
- 関連記事
-
- PENTAX Q バッテリー耐久テスト
- 「PENTAX Q」 レビュー Part.5 「フォーカスピーキングの追加」
- 「PENTAX Q」 レビュー Part.4 「物足りなく感じたこと」
- 「PENTAX Q10」のカラーラインナップをひたすらに撮影してきた
- 「PENTAX Q10」と「06 TELEPHOTO ZOOM」に注目してK-5Ⅱ 体感&トークライブに参加してきた
- 「PENTAX Q」 レビュー Part.3 「03 FISH-EYE 魚眼レンズの魅力」
- 「PENTAX Q」 レビュー Part.2 「iPhoneのカメラとの共存」
- 「PENTAX Q」 レビュー Part.1 「バッテリーについて」
- 一眼レフでもコンデジでも、高級コンデジでもない!ナノ一眼「PENTAX Q」をこのタイミングで買いました!!
